2017年8月18日金曜日

8/17分 売買ルールのまとめ SBI証券、楽天証券編

皆さんこんにちは。オザワークスです。

行きました。8/17で12日連続配当です。

KMI/キンダー・モルガン $8.98
ABBV/アッヴィ $4.61

以上2銘柄です。キンダーモルガンは2015年に減配したものの、2018年からは増配していくそうです。頑張ってほしい。そして今回はじめての配当を貰ったアッヴィ。変な名前の製薬会社です。こちらも変な名前に負けずに頑張ってほしい。末永くよろしくです。果たして13日連続配当はあるのか? それは明日のお楽しみ。

さて前回の続き、ぼくオザワークスの投資の方針と売買ルールのまとめですね。前回は全体の方針とマネックス証券での取引ルールを書いたので、今回はSBI証券、それから楽天証券での細かい決まりを見ていきましょう。

・SBI証券

2017年8月現在、ぼくはSBI証券ではNISA口座のみを利用しています。以前は特定口座も使っていましたが、今は何も置いてありません。では何故NISAはSBIなのかと言われると、実は合理的な理由は何もありません。気分、です。NISAをSBIで最初開いちゃったからですね。

でそのNISAですが、ぼくは2014年、2015年のNISAスタートの2年分は日本株を買いました。それは今は売却して、何も存在していない状態です。ぼくの、米国株投資家としてのNISA開始は2016年分からで、2017年現在まだ実質2年目という状況です。NISA制度がこのまま続けば2018年の終わりでとりあえず一区切りがついて、2019年から第2シーズンとでも呼ぶような新たな5年間が始まります。ぼくは最初の2年分を精算しているので、資金を出して枠をどんどん使っていくのは2018年、2019年、2020年の終わりまでになるはずです。まだまだ長い旅路です。2021年からはロールオーバーの世界に突入します。そのときにNISA口座、そしてSBI証券とどう付き合っていくのかは、現時点ではまだ決めていません。

さて、そんなSBIのNISA口座。現在ぼくは毎年このNISA口座にまず投資資金を最優先で使っております。理由はもちろん、NISAに時間制限があるからです。これが薄給の身には実にキツイ。しかしブーブー言っていても始まらないのでNISAでの買い付け条件を。

 ・ETFの3大ブランド(iシェアーズ、バンガード、SPDR)のETFのみ購入
 ・時価総額が50億ドル以上あること
 ・配当利回りが2%以上安定して望めること
 ・毎月分配型であること

この4つですね。まず、3大ブランドであれば、そしてある程度大きな時価総額があれば、そんな変なファンド、変な結末を迎えることはないだろう、という希望的観測からです。利回りは2%で渋々納得、毎月分配型を選ぶのは、やはり配当の回数を増やすためです。1銘柄に対する買い付け金額は個別株と同じ$1500~$2000ほど。最終的な保有数を10株単位で揃えるのも同じ。ただ買い付け時には1株単位で、揃えずに買っていきます。これはSBI証券では、NISA口座での買い付け時にETFに限り手数料が無料であるためです。なのでいくらでも細かく買えます。

最後の条件の毎月分配型であることですが、これに該当する銘柄は残り少なくなってきています。あと2つか3つかというところです。おそらく2018年前半には「買い尽くした状態」になるでしょう。そのために毎月分配型をすべて買い終えた段階で買い付け条件が変化します。

 ・年4回配当型であること

こうなります。これであればまだしばらくは買うETFに困ることはないと思います。それでも買うものがなくなったら、……個別株でも買いますか。またその時考えます。

売却条件は個別株と同じです。しかし毎月分配型のETFは債券タイプがほとんどで、配当にしても株価にしても安定感抜群であまり売却を考える必要はないように思えます。

・楽天証券

最後は楽天証券です。特定口座での取引になります。

 ・年2回配当の銘柄(個別、ADR、ETFは問わない)
 ・配当利回りは3%以上(4%以上が望ましい)
 ・時価総額が70億ドル以上

以上が銘柄選別の条件になります。楽天証券は取引手数料がバカ高いので正直オマケ、もしくは遊び感覚で使います。毎月1万円ずつ入金してドルに替え、それが$2000ほどたまったところで条件に合う銘柄を一気に買います。ちょうどNISA口座の逆ですね。あとは適当に保有ですが、他の口座と同じ売却条件に当てはまった場合、どうするか。やっぱり高い手数料がネックなんですよね。迂闊に買い増しもできませんし、ちょっと楽天証券での態度は保留としておきます。またその時考えましょう。

……といったところですかね。3つの証券会社をそれぞれ使いこなす俺スゲー、という気持ちもゼロではないのですが、一つにまとめたほうが効率いいのは言うまでもありません。この辺もまあ、趣味です。結局投資なんてその人の趣味、人柄が現れるものです。だから皆さんも「正しい投資」なんてつまらないものは目指さずに、「自分の投資」を追い求めてくださいね。

本日はこのくらいで。オザワークスでした。

押してくだされ
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿